本文へスキップ

有限会社メロードは、道の駅めぬま「めぬぱる」の施設運営と管理を任された会社です。

電話でのお問い合わせはTEL.048-567-1187

〒360-0203 埼玉県熊谷市弥藤吾720番地

HISTORY

歴史のある街


歓喜院聖天堂(本殿)国宝に!
古刹で静岡県小山町の聖天堂、三重県桑名市の桑名聖天(大福田寺)と 並んで「日本三大聖天」に数えられている。(東京・浅草の待乳山聖天、奈良の生駒聖天とする説もある)。
歓喜院聖天堂は国宝に指定され一般公開中です。
4月18日・19日の2日間、妻沼聖天山春季例大祭が行われ、
聖天山境内は大勢の人出でにぎわいます。例大祭では、奉納剣道大会、詩舞「実盛慕情」、奉納相撲大会、民謡流し、なわとび大会、妻沼太鼓等の数多くの催しが行われるほか、露店や植木市などでにぎわいを見せます。稚児行列では、多くのお稚児さんがあでやかな装いで、人々の注目を集めます。秋季例大祭は10月18日・19日の2日間、行われます。


能護寺(通称:あじさい寺)
永井太田の高野山真言宗能満山能護寺は、天平15年(743年)に国家安穏・万民豊楽と五穀豊穣を祈願のため行基上人が開山し、後に弘法大師空海が再建されたと伝えられています。
近年、妻沼の「あじさい寺」として親しまれ、毎年6月中旬から7月上旬頃は、境内に80種類800株をこえる色とりどりのあじさいが咲き乱れ、県内外から多くの見物客が訪れます。鐘楼の鐘は、元禄14年(1701年)に鋳造され、鐘の音は荘厳です。
現在の本堂は文化11年(1814年)に再建され、内陣に大日如来、外陣に阿弥陀如来を安置した堂内の格天井(16羅漢図)には、金井烏洲・岩崎榮益・樋口春翠などの花鳥獣が色鮮やかに描かれています。
また、虚空蔵堂には、丑・寅生まれの守り本尊で智恵と福徳を授ける虚空蔵菩薩が祀られ、男女13歳厄除けのご利益もあります。

■妻沼聖天山歓喜院と荻野吟子生誕の地
日本で最初の女性医師…荻野吟子女史
嘉永4年(1851年)に荻野吟子は、現在の熊谷市俵瀬に生まれました。
当時、女性には医師の道は閉ざされていましたが、目の前に立ちはだかる壁を信念とたゆまぬ努力で克服し、明治18年(1885年)医業開業試験に合格して、日本公許登録女医第1号となった。「荻野吟子・渋沢栄一・塙保己一」埼玉県三大偉人の一人です。
にっぽん女性第1号ギャラリー ”いちばん星みつけた!”日本で最初の女医になられた荻野吟子にちなみ、第1号として輝く女性たち31名のパネルを展示してその偉業.を讃えています。

スポーツの街


■熊谷市葛和田の利根川河川敷に、昭和38年に妻沼グライダー滑空場が開設されて以来、現在までに数々の学生選手権が開催され、毎年3月には「風と遊ぼう!めぬまグライダーフェスタ」が開かれ、名実共に日本一のグライダー滑空場に成長しました。



熱い街


■8月上旬、妻沼の風物詩「めぬま祭り」が毎年8月第1土曜日に行われています。みこし、金魚すくい・・・。そして練り込み囃子の笛、鉦、太鼓と威勢よいかけ声。
妻沼ならではのリズムに、夏の一夜が酔いしれます。
第1部 子供ショーやジャンケン大会。ふれあいバザールやフリーマーケットは、お父さんお母さんに人気。八木節や民謡は、おじいちゃんおばあちゃんにも楽しんでいただけるでしょう。
第2部 クライマックスは、練り込み囃子と練り込み踊り。気が付くと、あなたも体を動かしているでしょう。

詳しくは熊谷市観光イベント情報まで

shop info店舗情報

道の駅めぬま
有限会社メロード

〒360-0203
埼玉県熊谷市弥藤吾720番地
TEL.048-567-1212(管理事務所)
TEL.048-567-1187(店舗売り場)
FAX.048-567-1189


 めぬまのゆるきゃら
        えんむちゃん

blankpage11.htmlへのリンク

inserted by FC2 system